生活習慣病

日々の生活を改善するが、予防やリスク回避に繋がります

生活習慣病について

生活習慣病について

生活習慣病とは偏った食事、不規則な生活、喫煙などの生活習慣や体質によって起こる慢性疾患の総称です。
具体例としては糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、痛風などがあります。

生活習慣病は、ほとんど自覚症状がないのが特徴です。
また、症状を感じ始めたときには病気がかなり進行していることが多くあります。

治療としては、生活習慣を見直し、改善していくことかベースとなります。
栄養バランスのとれた食事をとる、適度な運動を行う、多量のお酒やたばこを控える、十分な睡眠をとる、ストレスを溜めないなど、生活習慣の改善に総合的に取り組んでいくことで、効果的に治療を進めることができます。

糖尿病

糖尿病とは

糖尿病は、血液の中のブドウ糖の濃度が高い状態が続く病気です。
軽症のうちは自覚症状がなく、進行するとのどの渇きや多尿などの症状が出現します。放置しておくと血管障害により網膜症、腎症、神経障害、動脈硬化により心臓病、脳卒中などを引き起こします。

糖尿病の治療

糖尿病の治療には運動療法、食事療法、内服薬やインスリン注射による薬物療法などがあります。一言で糖尿病と言っても、その種類や程度はさまざまです。糖尿病の治療は患者様によって多彩な薬の組み合わせがあるので、患者様に合わせて薬の組み合わせや量を変えていくことが重要です。
当院では、患者様一人ひとりの状況に合わせた適切な治療とアドバイスを行っています。

高血圧

高血圧とは

高血圧とは、血圧が一般に比べて高い状態のことを指します。
高血圧状態が続くことにより血管に障害を起こし、脳出血・脳梗塞などの脳卒中、心筋梗塞、腎不全などを引き起こしやすくなります。

高血圧の治療

治療目的は、血圧を低下させ、脳卒中や虚血性心疾患の発症を防ぐことにあります。

最近では、適切な降圧治療(高血圧の治療)が、高血圧患者に多くの有益な効果をもたらすことが明らかになっています。
そのため、高血圧だと診断され場合は、自覚症状がないからまだ大丈夫だと思わずに、早めに治療を始めることをおすすめします。

高血圧と同時に、糖尿病や脂質異常症(高脂血症)、肥満など、心血管病の多くのリスクをもっている人は、治療を受ければより大きな効果を得ることができます。
軽症の人であれば、すぐに治療を始めることで、薬を使わずに血圧を下げることも可能です。

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)とは

脳はもちろん、心臓や手足の血管にコレステロールがたまると血管が詰まってしまい、脳梗塞、心筋梗塞、手足が壊死するなど、命にかかわる重大な影響を及ぼします。
脂質異常症(高脂血症)自体には自覚症状がありません。そのため会社や市民健診などで脂質異常症(高脂血症)を指摘された方は、臓器障害の出ていないうちになるべく早く治療を開始しましょう。

脂質異常症(高脂血症)の治療

心臓の冠動脈の病気などの明らかな動脈硬化の病気がない場合には、脂質異常症(高脂血症)の治療は生活習慣の改善と薬物療法が基本となります。

日々の食事では、
  • 動物性脂肪を控え、植物性脂肪を摂るようにすること
  • コレステロールを多く含む食品を控えること
  • 食物繊維やビタミンを多く含む野菜を多めに食べること
に気を配ります。
とくに中性脂肪値が高い人は、炭水化物やアルコールを控えることをおすすめします。

医師の指導のもと、軽いウォーキングなどから始めます。
食事療法や運動療法などの生活習慣の改善を続けても脂質の値が改善されない場合、薬物療法に移ります。
脂質異常症(高脂血症)のお薬にはLDL コレステロールや中性脂肪を下げるもの、HDL コレステロールを上げるものがあり、患者様に適したお薬を処方いたします。

痛風

痛風とは

血液中の尿酸値が高い数値になった状態が継続してしまうと、尿酸は尿酸塩という結晶になり、関節や腎臓などに溜ってくるようになります。
このように高尿酸血症が原因となり、急性の関節炎を起こす病気が痛風です。

痛風は、手足の付け根などに腫れや熱を伴い、激しい痛みが起こります。
痛みのピークは24時間ほど続き、1~2週間で自然に痛みはなくなっていきます。

痛風の治療

痛風治療は、
  • 痛みを取り除くための痛風発作を抑えるための治療
  • 尿酸値をコントロールするための治療
の2ステップからなります。

薬物療法が中心となりますが、食事面やアルコール・タバコなどの嗜好品に関する生活習慣の改善も合わせて指導していきます。


CONTACT

pagetop